アフロ田中
アフロ田中@なかのZERO
(C) 2012 のりつけ雅春・小学館 / 「アフロ田中」製作委員会
製作年: 2011年
製作国: 日本
日本公開: 2012年2月18日
上映時間: 1時間54分
配給: ショウゲート
監督: 松居大悟
キャスト
田中広☆松田翔太
加藤亜矢☆佐々木希(映画オリジナル)
大沢みきお☆堤下敦(インパルス)
岡本一☆田中圭
村田大介☆遠藤要
井上真也☆駒木根隆介
ユミ☆原幹恵
さっちゃん☆美波
ロボ☆山田真歩
鈴木さん☆吹越満
西田さん☆皆川猿時
(田中の)母ちゃん☆辺見えみり
旭工務店社長☆リリー・フランキー
他
【ストーリー】
強烈な天然パーマのアフロヘアーがトレードマークの田中広(松田翔太)は軽いノリで高校を中退し、自由を求めて上京する。しかし仕事はきつく、24歳になっても彼女もできない現実に打ちのめされていた。そんな折、学生時代の友人が結婚するという知らせが届き、とある約束を友人と交わしていたことを思い出した田中は、早く彼女を作ろうと焦っていると、隣に完ぺきな美女・加藤亜矢(佐々木希)が引っ越してきて……。
【感想】
この映画もまた、のりつけ雅春のマンガが原作。
原作漫画に登場しないオリジナルキャラクターは佐々木希とリリーだけ。
それにしても漫画の映画化って多いなあ。
漫画、小説、ゲーム、リメイク。
邦画のオリジナリティー欠如には目をおおいたくなる。
最近みた邦画をちょっと検証してみると
アフロ田中 漫画
逆転裁判 ゲーム
ドットハック セカイの向こうに ゲーム
ALWAYS 三丁目の夕日'64 漫画
ヒミズ ○
ガール 小説
聯合艦隊司令長官 山本五十六 小説
friends もののけ島のナキ 昔話
ワイルド7 漫画
源氏物語-千年の謎- 小説
オリジナルで勝負してるのは園監督だけだ。(笑)
わたしは例によって原作漫画は読んでいない。
ギャグ漫画を映画化するのは難しいということを実証したような作品に感じた。
面白いのは、実像とはかけ離れているに違いない松田翔太の演技。
笑えるシーンは多々あるんだけど、印象が薄い。
残念だったのは、オリジナルキャラの亜矢。
もっと面白い展開が考えられたんじゃない?
最後の “ごめんなさい” は説得力なかった。
で、その後が回し蹴りじゃあねえ。つまらん!
上映時間が2時間近いのもマイナス。
もっと短くまとめた方が良い作品になったと思う。
(C) 2012 のりつけ雅春・小学館 / 「アフロ田中」製作委員会

製作年: 2011年
製作国: 日本
日本公開: 2012年2月18日
上映時間: 1時間54分
配給: ショウゲート
監督: 松居大悟
キャスト
田中広☆松田翔太
加藤亜矢☆佐々木希(映画オリジナル)
大沢みきお☆堤下敦(インパルス)
岡本一☆田中圭
村田大介☆遠藤要
井上真也☆駒木根隆介
ユミ☆原幹恵
さっちゃん☆美波
ロボ☆山田真歩
鈴木さん☆吹越満
西田さん☆皆川猿時
(田中の)母ちゃん☆辺見えみり
旭工務店社長☆リリー・フランキー
他
【ストーリー】
強烈な天然パーマのアフロヘアーがトレードマークの田中広(松田翔太)は軽いノリで高校を中退し、自由を求めて上京する。しかし仕事はきつく、24歳になっても彼女もできない現実に打ちのめされていた。そんな折、学生時代の友人が結婚するという知らせが届き、とある約束を友人と交わしていたことを思い出した田中は、早く彼女を作ろうと焦っていると、隣に完ぺきな美女・加藤亜矢(佐々木希)が引っ越してきて……。
【感想】
この映画もまた、のりつけ雅春のマンガが原作。
原作漫画に登場しないオリジナルキャラクターは佐々木希とリリーだけ。
それにしても漫画の映画化って多いなあ。
漫画、小説、ゲーム、リメイク。
邦画のオリジナリティー欠如には目をおおいたくなる。
最近みた邦画をちょっと検証してみると
アフロ田中 漫画
逆転裁判 ゲーム
ドットハック セカイの向こうに ゲーム
ALWAYS 三丁目の夕日'64 漫画
ヒミズ ○
ガール 小説
聯合艦隊司令長官 山本五十六 小説
friends もののけ島のナキ 昔話
ワイルド7 漫画
源氏物語-千年の謎- 小説
オリジナルで勝負してるのは園監督だけだ。(笑)
わたしは例によって原作漫画は読んでいない。
ギャグ漫画を映画化するのは難しいということを実証したような作品に感じた。
面白いのは、実像とはかけ離れているに違いない松田翔太の演技。
笑えるシーンは多々あるんだけど、印象が薄い。
残念だったのは、オリジナルキャラの亜矢。
もっと面白い展開が考えられたんじゃない?
最後の “ごめんなさい” は説得力なかった。
で、その後が回し蹴りじゃあねえ。つまらん!
上映時間が2時間近いのもマイナス。
もっと短くまとめた方が良い作品になったと思う。
この記事へのコメント
TB、コメントありがとうございました。
最近はほんとに漫画、
小説の映画化ばかり
ですね。
特に漫画の映画化
ほんとに多すぎです。
漫画は映画にしやすいんでしょうね。
内容が良ければ文句はないのですが、へたれ映画化が多すぎ。(笑)
もう少し素材を厳選し、徹底的に作りこんで欲しいものです。