イニシエーション・ラブ
イニシエーション・ラブ@ニッショーホール

(C) 2015 乾くるみ/「イニシエーション・ラブ」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開: 2015年5月23日
企画製作: 日本テレビ
制作プロダクション: オフィスクレッシェンド
配給: 東宝
原作: 乾くるみ
脚本: 井上テテ
監督: 堤幸彦
キャスト
鈴木☆松田翔太
成岡繭子☆前田敦子
石丸美弥子☆木村文乃
亜蘭澄司
海藤☆三浦貴大
前野朋哉
木梨憲武
手塚理美
片岡鶴太郎
他
【ストーリー】
バブル真っただ中の、1980年代後半の静岡。友人から合コンに誘われ、乗り気ではなかったが参加することにした大学生の鈴木(松田翔太)は、そこで歯科助手として働くマユ(前田敦子)と出会う。華やかな彼女にふさわしい男になろうと、髪型や服装に気を使って鈴木は自分を磨く。二人で過ごす毎日を送ってきた鈴木だったが、就職して東京本社への転勤が決まってしまう。週末に東京と静岡を往復する遠距離恋愛を続けるが、同じ職場の美弥子(木村文乃)と出会い、心がぐらつくようになる。
【感想】まっつぁんこの評価 ★★★★
文字通りひっくり返った。おもしれー
映画を観ていただくと感想の意味がよくわかると思う(笑)
「最後の5分全てが覆る。あなたは必ず2回観る。」
このコピーは大袈裟です。
そこまで期待しちゃダメダメよ。
美弥子が鈴木に「イニシエーション」とは通過儀礼と言う。
元カレに「君にとって俺とのことはイニシエーションだったんだよ」と言われたんだそうだ。
そして「田舎の彼女にとって、あなたはきっとイニシエーション・ラブ」
イニシエーション【initiation】.
ある集団や社会で、正式な成員として承認されること。また、その手続きや儀式。成人式・入社式はその一形態。
元カレにとっては遊びの処理に都合のいい別れ文句。
それが、美弥子にとっては略奪愛の正当化に役に立つ言葉に転嫁される。
みなさんも、類似経験たくさんお持ちでしょう(笑)
色々な個人的経験に照らし合わせながら、おっさんとしても楽しく観ておりました。
するとですね・・・
最後に、文字通りひっくり返るわけですよ。
ほんと、これネタバレできないのが残念。
うちの娘のように、原作を知っていると具体的な質問がくる。
答えちゃうとつまらないのでお茶を濁しておきました。
「セッション」みたいに誰にでもすすめられるわけじゃないけど、女子中心にかなりおすすめの作品。
東宝は尺が短いものの方が面白いことが多いと思う。
この作品も1時間50分と適度なところに収まっています。

(C) 2015 乾くるみ/「イニシエーション・ラブ」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開: 2015年5月23日
企画製作: 日本テレビ
制作プロダクション: オフィスクレッシェンド
配給: 東宝
原作: 乾くるみ
脚本: 井上テテ
監督: 堤幸彦
キャスト
鈴木☆松田翔太
成岡繭子☆前田敦子
石丸美弥子☆木村文乃
亜蘭澄司
海藤☆三浦貴大
前野朋哉
木梨憲武
手塚理美
片岡鶴太郎
他
【ストーリー】
バブル真っただ中の、1980年代後半の静岡。友人から合コンに誘われ、乗り気ではなかったが参加することにした大学生の鈴木(松田翔太)は、そこで歯科助手として働くマユ(前田敦子)と出会う。華やかな彼女にふさわしい男になろうと、髪型や服装に気を使って鈴木は自分を磨く。二人で過ごす毎日を送ってきた鈴木だったが、就職して東京本社への転勤が決まってしまう。週末に東京と静岡を往復する遠距離恋愛を続けるが、同じ職場の美弥子(木村文乃)と出会い、心がぐらつくようになる。
【感想】まっつぁんこの評価 ★★★★
文字通りひっくり返った。おもしれー
映画を観ていただくと感想の意味がよくわかると思う(笑)
「最後の5分全てが覆る。あなたは必ず2回観る。」
このコピーは大袈裟です。
そこまで期待しちゃダメダメよ。
美弥子が鈴木に「イニシエーション」とは通過儀礼と言う。
元カレに「君にとって俺とのことはイニシエーションだったんだよ」と言われたんだそうだ。
そして「田舎の彼女にとって、あなたはきっとイニシエーション・ラブ」
イニシエーション【initiation】.
ある集団や社会で、正式な成員として承認されること。また、その手続きや儀式。成人式・入社式はその一形態。
元カレにとっては遊びの処理に都合のいい別れ文句。
それが、美弥子にとっては略奪愛の正当化に役に立つ言葉に転嫁される。
みなさんも、類似経験たくさんお持ちでしょう(笑)
色々な個人的経験に照らし合わせながら、おっさんとしても楽しく観ておりました。
するとですね・・・
最後に、文字通りひっくり返るわけですよ。
ほんと、これネタバレできないのが残念。
うちの娘のように、原作を知っていると具体的な質問がくる。
答えちゃうとつまらないのでお茶を濁しておきました。
「セッション」みたいに誰にでもすすめられるわけじゃないけど、女子中心にかなりおすすめの作品。
東宝は尺が短いものの方が面白いことが多いと思う。
この作品も1時間50分と適度なところに収まっています。
この記事へのコメント
あの時代、青春を謳歌していた人ならば
自分の思い出と重ね合わせて観ちゃうような内容でしたね
ネタバレできないのは残念ですが
よくよく考えてみると物語は意外とシンプル
でもその見せ方が上手だったので
この映画には十分楽しませてもらいました
色々ヒントが転がっているので鬼の首を取ったようなこと言ってる人もいますね(笑)
ボンヤリみてひっくり返る方が楽しめると思います。
亜蘭澄司と松田翔太のキャスティングが絶妙でした。