少女
少女@スペースFS汐留

(C) 2016「少女」製作委員会
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年10月8日
上映時間:1時間59分
配給:東映
原作: 湊かなえ
監督: 三島有紀子
キャスト
桜井由紀☆本田翼
草野敦子☆山本美月
高雄孝夫☆ 稲垣吾郎
小倉一哉☆児嶋一哉
牧瀬光☆真剣佑
滝沢紫織☆佐藤玲
他
【ストーリー】
親友の死体を目撃したという転校生の話を聞いて以来、由紀(本田翼)は人が死ぬ瞬間を見たいと思うようになる。高校2年生の夏休みに小児科病棟でボランティアを始めた彼女は、余命わずかな少年たちに近付き自らの願望をかなえようとする。一方、由紀の親友でかつていじめを受けた敦子(山本美月)は、人が亡くなる瞬間を見れば生きる気力を取り戻せると考え、老人ホームでボランティアを始めるが……。
【感想】
8月11日にTwitterに下記感想を投稿した。
『少女』#movie よくできてた(上から目線(^^♪
色々なピースがちゃんとつながってなるほどと思わせられた。
主役のふたり本田翼と山本美月のほか稲垣吾郎もとても良かった。 http://coco.to/3822
こんな簡易感想で爆発的なアクセスを記録。
(8月18日までの1週間足らずで8,469)
Impressions (times people saw this Tweet on Twitter )
8,469
Total engagements 168
Detail expands 69
Link clicks 35
Profile clicks 34
Retweets 23
Likes 5
Hashtag clicks 2
おれのtwitterアカウントはフォロワー600。
通常だと、その十分の一のヴューしかない。
ところがこのツイートはたった一週間で1万にせまるビューがあった。
解散を発表したSMAP効果としか思えない。
この映画の主役は言うまでもなく本田翼と山本美月。
あくまでも稲垣吾郎は脇役である。
彼の役柄は、草野敦子(美月)がボランティアで通う特別養護老人ホームの職員。
バツ一でわけあり風の中年男。
こんな役を演じるような年になったんだねえ。
最近の解散騒動で10代の姿を見ると感慨深いものがあります。
とにかく好演していたと思う。
で、映画の内容ですが・・・
ネタバレ禁!
原作読んだ人はわかっていると思いますが色々なピースが最後につながります。
監督は三島有紀子氏。
氏の作品は初めて観ましたが、高い手腕を有する監督とお見受けしました。
今後の作品も楽しみ。次もちゃんと観に行くべき監督にノミネート(笑)。

(C) 2016「少女」製作委員会
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年10月8日
上映時間:1時間59分
配給:東映
原作: 湊かなえ
監督: 三島有紀子
キャスト
桜井由紀☆本田翼
草野敦子☆山本美月
高雄孝夫☆ 稲垣吾郎
小倉一哉☆児嶋一哉
牧瀬光☆真剣佑
滝沢紫織☆佐藤玲
他
【ストーリー】
親友の死体を目撃したという転校生の話を聞いて以来、由紀(本田翼)は人が死ぬ瞬間を見たいと思うようになる。高校2年生の夏休みに小児科病棟でボランティアを始めた彼女は、余命わずかな少年たちに近付き自らの願望をかなえようとする。一方、由紀の親友でかつていじめを受けた敦子(山本美月)は、人が亡くなる瞬間を見れば生きる気力を取り戻せると考え、老人ホームでボランティアを始めるが……。
【感想】
8月11日にTwitterに下記感想を投稿した。
『少女』#movie よくできてた(上から目線(^^♪
色々なピースがちゃんとつながってなるほどと思わせられた。
主役のふたり本田翼と山本美月のほか稲垣吾郎もとても良かった。 http://coco.to/3822
こんな簡易感想で爆発的なアクセスを記録。
(8月18日までの1週間足らずで8,469)
Impressions (times people saw this Tweet on Twitter )
8,469
Total engagements 168
Detail expands 69
Link clicks 35
Profile clicks 34
Retweets 23
Likes 5
Hashtag clicks 2
おれのtwitterアカウントはフォロワー600。
通常だと、その十分の一のヴューしかない。
ところがこのツイートはたった一週間で1万にせまるビューがあった。
解散を発表したSMAP効果としか思えない。
この映画の主役は言うまでもなく本田翼と山本美月。
あくまでも稲垣吾郎は脇役である。
彼の役柄は、草野敦子(美月)がボランティアで通う特別養護老人ホームの職員。
バツ一でわけあり風の中年男。
こんな役を演じるような年になったんだねえ。
最近の解散騒動で10代の姿を見ると感慨深いものがあります。
とにかく好演していたと思う。
で、映画の内容ですが・・・
ネタバレ禁!
原作読んだ人はわかっていると思いますが色々なピースが最後につながります。
監督は三島有紀子氏。
氏の作品は初めて観ましたが、高い手腕を有する監督とお見受けしました。
今後の作品も楽しみ。次もちゃんと観に行くべき監督にノミネート(笑)。
この記事へのコメント