バーフバリ 王の凱旋
バーフバリ 王の凱旋@神楽座

(C) ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.
英題:BAHUBALI 2: THE CONCLUSION
製作年:2017年
製作国:インド
日本公開:2017年12月29日 (新宿ピカデリー、丸の内TOEIほか)
上映時間:2時間21分
配給:ツイン
監督・脚本: S・S・ラージャマウリ
キャスト
シヴドゥ/バーフバリ☆プラバース
バラーラデーヴァ☆ラーナー・ダッグバーティ
デーヴァセーナ☆アヌシュカ・シェッティ
アヴァンティカ☆タマンナー
ジヴァガミ☆ラムヤ・クリシュナ
ビッジャラデーヴァ☆ナーサル
カッタッパ☆サティヤーラージ
クマーラ・ヴァルマ☆スッバラージュ
他
【あらすじ】
ある日、シヴドゥは自分が今や人々の語り草となっている伝説のヒーロー、バーフバリの息子だと知る。彼は父親の家臣カッタッパから父はある人物の裏切り行為により命を落とし、王座を追われたという話を聞く。かつて父バーフバリはカーラケーヤとの戦いに勝利し、国母シヴァガミから王位継承者として認められ……。
【感想】
絶叫上映と銘打たれた試写会で観劇。
周りの人々の多くは、サイリウムにタンバリンなど鳴り物を持っていた。
上映中は、するどい突っ込みや掛け声が適切なタイミングではいる。
突っ込みを入れていたのはサクラだと思うが絶妙なタイミングで面白い突っ込みが入って笑えた。
みんなわきまえていて、静かにみるべきところは静かに観て、盛り上がるところはタンバリンに掛け声と非常に楽しかった。
そのせいで、映画の中身自体はほとんど覚えていない(^^)/
ただ、黙って観るだけではもったいない映画だった。
29日の初日には絶叫上映もあるようだ。
この映画の殆どのシーンは回想シーン。
前作「伝説の始まり」も観ておいた方が良さそうだが、冒頭にダイジェストが上映されるようだから初見の方でもだいじょうぶだろう。
「ロボット」「きっと、うまくいく」や「PK」とはタイプの違う傑作でおすすめ。

(C) ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.
英題:BAHUBALI 2: THE CONCLUSION
製作年:2017年
製作国:インド
日本公開:2017年12月29日 (新宿ピカデリー、丸の内TOEIほか)
上映時間:2時間21分
配給:ツイン
監督・脚本: S・S・ラージャマウリ
キャスト
シヴドゥ/バーフバリ☆プラバース
バラーラデーヴァ☆ラーナー・ダッグバーティ
デーヴァセーナ☆アヌシュカ・シェッティ
アヴァンティカ☆タマンナー
ジヴァガミ☆ラムヤ・クリシュナ
ビッジャラデーヴァ☆ナーサル
カッタッパ☆サティヤーラージ
クマーラ・ヴァルマ☆スッバラージュ
他
【あらすじ】
ある日、シヴドゥは自分が今や人々の語り草となっている伝説のヒーロー、バーフバリの息子だと知る。彼は父親の家臣カッタッパから父はある人物の裏切り行為により命を落とし、王座を追われたという話を聞く。かつて父バーフバリはカーラケーヤとの戦いに勝利し、国母シヴァガミから王位継承者として認められ……。
【感想】
絶叫上映と銘打たれた試写会で観劇。
周りの人々の多くは、サイリウムにタンバリンなど鳴り物を持っていた。
上映中は、するどい突っ込みや掛け声が適切なタイミングではいる。
突っ込みを入れていたのはサクラだと思うが絶妙なタイミングで面白い突っ込みが入って笑えた。
みんなわきまえていて、静かにみるべきところは静かに観て、盛り上がるところはタンバリンに掛け声と非常に楽しかった。
そのせいで、映画の中身自体はほとんど覚えていない(^^)/
ただ、黙って観るだけではもったいない映画だった。
29日の初日には絶叫上映もあるようだ。
この映画の殆どのシーンは回想シーン。
前作「伝説の始まり」も観ておいた方が良さそうだが、冒頭にダイジェストが上映されるようだから初見の方でもだいじょうぶだろう。
「ロボット」「きっと、うまくいく」や「PK」とはタイプの違う傑作でおすすめ。
この記事へのコメント
まあ小さめのスクリーンを押し広げる効果はあったかも。
この監督の「マッキー」も相当に狂った怪作でしたw
この映画に限っては絶叫上映の方が楽しいと思います。
伝説誕生を普通の上映で観ましたが絶叫したかったです
絶叫上映の方がだんぜん楽しかったです(^^)/