魔女の宅急便
魔女の宅急便@一ツ橋ホール

(C) 2014「魔女の宅急便」製作委員会
製作年: 2014年
製作国: 日本
日本公開: 2014年3月1日
配給: 東映
監督・脚本: 清水崇
キャスト
キキ☆小芝風花
とんぼ☆広田亮平
おソノ☆尾野真千子
フクオ☆山本浩司
ナヅル☆新井浩文
オキノ☆筒井道隆
コキリ☆宮沢りえ
タカミ・カラ☆YURI
イシ先生☆浅野忠信
他
【ストーリー】
魔女の家系である少女キキ(小芝風花)は、13歳になったのを機に魔女になるための修行をすることに。それは見知らぬ町で、1年間だけ生活するというものだった。黒猫ジジと空飛ぶホウキに乗って旅に出た彼女は、海辺の町コリコへとたどり着く。やがて、パン屋の女主人おソノ(尾野真千子)の家に居候し、宅急便屋を開業する。つらい出来事があっても、母コキリ(宮沢りえ)に言われた笑顔を忘れずに働く中、空を飛びたいと願う少年とんぼ(広田亮平)と出会う。
【感想】
ポイントはたったひとつ。
ジブリアニメは頭の中から一掃して観てください!(笑)
頭にこびりついて離れない、ユーミンの歌やキキのイメージ、とんぼのイメージ。
アニメのイメージを壊して欲しくないと思っている人は観に行くべきではありません。
まるっきりの別物です。
たぶん、こちらの方が角野さんの原作に近いのでは?
(読んでないからわからないけど)
アニメとの共通点は
① 13歳になった魔女見習いのキキが修行の旅に出る
② コリコの街のパン屋おソノさんのところでお届けもの屋を始める
③ あるきっかけで魔法が使えなくなる
④ 魔法の復活とクライマックスの冒険
基本ストーリーは同じですがアニメとは大きく違っています。
大きな相違点は
① とんぼのキャラクター
② 魔法が使えなくなる理由
③ ウルスラは登場しない
④ クライマックスの冒険
全然違いますね。(笑)
② 魔法が使えなくなる理由 については、今回の実写版のほうが説得力があったと思います。
また、キキ役の小芝風花さんはキキのイメージぴったりで良かった。
余談ですが、小芝さんはうちのゆっけに少し似ていると思いました。
それをゆっけに言ったら
「わたし、あんな田舎くさい顔してる?」
と嫌がられた。(笑)
このブログの記事のどこかにゆっけの写真のってるのでヒマな人は確かめてみてください。

(C) 2014「魔女の宅急便」製作委員会
製作年: 2014年
製作国: 日本
日本公開: 2014年3月1日
配給: 東映
監督・脚本: 清水崇
キャスト
キキ☆小芝風花
とんぼ☆広田亮平
おソノ☆尾野真千子
フクオ☆山本浩司
ナヅル☆新井浩文
オキノ☆筒井道隆
コキリ☆宮沢りえ
タカミ・カラ☆YURI
イシ先生☆浅野忠信
他
【ストーリー】
魔女の家系である少女キキ(小芝風花)は、13歳になったのを機に魔女になるための修行をすることに。それは見知らぬ町で、1年間だけ生活するというものだった。黒猫ジジと空飛ぶホウキに乗って旅に出た彼女は、海辺の町コリコへとたどり着く。やがて、パン屋の女主人おソノ(尾野真千子)の家に居候し、宅急便屋を開業する。つらい出来事があっても、母コキリ(宮沢りえ)に言われた笑顔を忘れずに働く中、空を飛びたいと願う少年とんぼ(広田亮平)と出会う。
【感想】
ポイントはたったひとつ。
ジブリアニメは頭の中から一掃して観てください!(笑)
頭にこびりついて離れない、ユーミンの歌やキキのイメージ、とんぼのイメージ。
アニメのイメージを壊して欲しくないと思っている人は観に行くべきではありません。
まるっきりの別物です。
たぶん、こちらの方が角野さんの原作に近いのでは?
(読んでないからわからないけど)
アニメとの共通点は
① 13歳になった魔女見習いのキキが修行の旅に出る
② コリコの街のパン屋おソノさんのところでお届けもの屋を始める
③ あるきっかけで魔法が使えなくなる
④ 魔法の復活とクライマックスの冒険
基本ストーリーは同じですがアニメとは大きく違っています。
大きな相違点は
① とんぼのキャラクター
② 魔法が使えなくなる理由
③ ウルスラは登場しない
④ クライマックスの冒険
全然違いますね。(笑)
② 魔法が使えなくなる理由 については、今回の実写版のほうが説得力があったと思います。
また、キキ役の小芝風花さんはキキのイメージぴったりで良かった。
余談ですが、小芝さんはうちのゆっけに少し似ていると思いました。
それをゆっけに言ったら
「わたし、あんな田舎くさい顔してる?」
と嫌がられた。(笑)
このブログの記事のどこかにゆっけの写真のってるのでヒマな人は確かめてみてください。
この記事へのコメント